てぃーだブログ › 新世代の働き方とは › ビジネス › ウエディング › ◇business◇【HOTEL椿山荘TOKYO】
沖縄県【写真家Kayoko Takahashi】~<business>写真家Kayoko Takahashiが今あなたが知りたいビジネス情報を綴ります~沖縄県本島北部亜熱帯の森やんばる。カメラのファインダーを通してみえてくる『自然界の摂理』を学びながら、現代社会を生き抜くための『戦略型ビジネス』に真剣に取り組みます。 【写真家KayokoTakahashi】◇Mail:t_kayoko@coral.plala.or.jp◇Mobile:090-9243-6016

2015年05月02日

◇business◇【HOTEL椿山荘TOKYO】


【写真家Kayoko Takahashi】<business>
写真家Kayoko Takahashiが知りたいビジネス情報を綴ります

ご訪問いただきまして有難う御座います。


.
.
.



◇business◇【東京椿山荘】プロフェッショナルとは。
由緒ただしい歴史ある老舗の結婚式場・椿山荘東京。私が沖縄移住の前、かつて東京時代に大変お世話になった結婚式場です。当時、藤田観光のベンチャー企業として立ち上げられた写真室直営、映像専門会社スナップ部門。当時としては数少ない女性の契約カメラマンとして従事しておりました。それまでは、地元式場の写真室に所属しながら東京の式場で撮影することを夢見て、感性を磨き一流の技術を身につけたいと熱望しておりました。ある時ひょんなことから、ある方のご紹介をいただき、その椿山荘と貴重なご縁をいただく機会に恵まれました。先ず初めに、椿山荘を訪れて感じたことは、なんてハイセンスで感じがイイ処なんだろうという印象でした。今まで経験した地元ブライダル企業のイメージとはだいぶ違っていました。まるで別世界の様でした。其れもそのはずです、お客さまをもてなすスタッフはみなさん一人一人がとてもプロ意識が高く、誇りを以って凛とした立ち振る舞いなのでした。例えば、相手をおもいやるあたたかな丁寧な言葉遣い、品格がありさりげなくやわらかな物腰、主役である新郎新婦さんや又周りのスタッフの方々への細やかな心配りに余念がありません。撮影中の事など色々なことがありました。宴会場責任者から此方の不手際があり厳しくしかられて、涙を堪えながら直ぐに気持ちを切り替えて新郎新婦さんに意識を撮影に集中したこと。どんどん進んでいく宴会進行の中で、自分の思いや感情に構っている暇はありません。お陰で随分切り替えがうまくなり鍛えられました。また、月に何度か開催されるブライダルフェアでは、新婦さんの気持ちを掴み契約件数を獲得させていただきました。たとえば、当日新婦さんがお召しになるお衣裳のデザインや色合い、さらには、ヘアスタイルやブーケの形などをうかがいながらご自身でも気づかないようなご要望を引き出します。そして、ご提案アドバイスをさせていただきました、自社アルバムのサンプルで当日のイメージを膨らませていただく事でアルバム契約が成立し、結果として売り上げに貢献させていただいたこと。などなど。。。純粋に新郎新婦さんに喜んで頂ける様に意識を集中出来たことがやがて大きな慶びに繋がってまいりました。東京椿山荘、此方で得られた数々の経験は私の意識を驚く程高めてくれました。其のお陰で今の私があると言っても過言ではありません。椿山荘で撮影させていただいたことが私の誇りでもあります。


  ブーケA


    チャペルA



HOTEL椿山荘TOKYO〜(HPより抜粋)〜私たちには庭があります。さながら森のような庭を持っています。四季を通して花が咲き、滝の音や、小鳥のさえずりが聴こえる。いくつもの史蹟が点在し、湧水が流れ、蛍が舞い、思いがけない野生の生きものにも遭遇する。旅人の緊張をたちまち解き放ち、ほほえみの時間に変えてくれる庭。ここには、東京でいちばんやさしい時間がある。



【椿山荘】(Wikipediaより抜粋)〜椿山荘(ちんざんそう)は、東京都文京区関口二丁目の小高い丘に建つ宴会施設。広大な庭園を擁し、敷地内にはホテル椿山荘東京を併設している。武蔵野台地の東縁部にあたる関口台地に位置し神田川に面したこの地は、南北朝時代から椿が自生する景勝地だったため「つばきやま」と呼ばれていた。江戸時代は久留里藩黒田氏の下屋敷だった。明治の元勲である山縣有朋は西南戦争の功により年金740円を与えられ、1878年(明治11年)に購入、自分の屋敷として「椿山荘」と命名した。山縣は椿山荘において趣味である作庭を行っている。


1918年(大正7年)には大阪を本拠とする藤田財閥の二代目当主藤田平太郎男爵がこれを譲り受け、東京での別邸とした。戦災で一部が焼失したが、1948年(昭和23年)に藤田興業の所有地となり、その後1万余の樹木が移植され、1952年(昭和27年)より結婚式場として営業を開始した。1955年(昭和30年)に藤田興業の観光部門が独立して藤田観光が設立されると、椿山荘の経営は藤田観光に移管された。そして1992年(平成4年)に、敷地内にフォーシーズンズホテル椿山荘東京が開業した。2006年(平成18年)5月には藤田観光の本社が敷地内に移転している。2012年12月31日をもってフォーシーズンズホテルズ&リゾーツ社との業務提携契約を終了し、椿山荘とフォーシーズンズホテル椿山荘 東京は、2013年1月1日より「ホテル椿山荘東京」に変わった。


2012年現在、庭園は一般公開されており、椿や桜など植物、史跡等を鑑賞できる。庭園の頂上に建つ三重塔は、広島県加茂郡入野(現東広島市)の竹林寺にあったものを藤田平太郎が1925年(大正14年)に譲り受け、椿山荘に移築したもので、繰形の特徴などから室町時代末期のものと推定されており、国の登録有形文化財に登録されている。


  三重塔


〜東京には、ひとを祝福する森がある〜
HOTEL椿山荘TOKYOウエディング

 

椿山荘庭園


以前は、『一流』って、背筋をピンとしてなんだか窮屈で居心地が悪いものだと思ってました。ところが、椿山荘で撮影に携わり月日が経つにつれて、プロ意識の高いすばらしい方々に囲まれて沢山のことを教えられ沢山のことを学びながら、やがて慣れる頃にはすっかりとその場に馴染んできて次第に充実感に満たされました。自信のなかった私も気持ちが「慶び」と「やり甲斐」へと変わってゆきました。今思うと、あんなことも、こんなことも、全てが無駄ではなかった。其の、どれが欠けても今のわたしは存在しなかったかもしれません。その経験の全てが私の血となり肉になってきました。如何に責任を以ってお客さまに喜んでいただくことが出来るか。自分の立場や感情に振り回されていては到底お客さまのこころを掴むことなど出来ません。『プロフェッショナル』とは。まだまだ私には目指す其の道のりは遠いですが、此れからもますます勇往邁進して参りたいと思います。常に心にこのことを置きながら意識をたかめてまいります。こんな貴重な『ご縁』に巡り会えたことに、心から敬意をはらい此処に感謝の気持ちを表します。有り難うございます。合掌☆















【写真家Kayoko Takahashi】<business>
写真家Kayoko Takahashiが知りたいビジネス情報を綴ります

ご訪問いただきましてどうも有難う御座います。
さぁ、今日も新しい一日の始まり。
爽やかな気持ちでスタート致しましょうー♪
此方も是非ご覧くださいね。


Facebook
【kayoko Takahashi】


てぃーだブログ
【やんばるワンダーランド♪~studioプルメリア】









◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

◇◇◇あなたのお店に出張します◇◇◇
~【魅せる写真の撮り方講習】~
効果的な写真で集客率200%アップまちがいなし!
今すぐ使える『魅せる写真』でiphon&ipadでビジネス対応しましょう!
<定員>少人数制:6名様まで
<講習費>お一人様:10,800円 出張費別途(要相談)
<講師>魅せる写真のフォトコーディネーター:高橋佳世子
<お申込み先>[studioプルメリア]
魅せる写真のフォトコーディネーター:高橋佳世子090-9243-6016

◇◇◇やんばるの森で写真教室を主催してます◇◇◇
~沖縄県【森林ふぉとツア―】講評開催中~
[プロ写真家が教える素敵な写真の撮り方教室]
やんばるの森を歩きながら写真を教えます!
<定員>少人数制:6名様まで
<参加費>大人一人8,000円(おやつ付き)
<お申込み&お問合せ>
国頭村観光物産センター道の駅ゆいゆい国頭:0980-41-5555
やんばる佳世子(高橋佳世子)090-9243-6016

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇





ID:8wmqsa






沖縄県【写真家Kayoko Takahashi】 △あなたのお店に出張します△ 【プロ写真家高橋佳世子が コツを教えます!】 ◆『魅せる写真』の撮り方講習◆ いま人気沸騰中の、iphone&ipadにビジネス対応しよう! 今すぐ使える『魅せる写真』を撮って120%集客率アップ間違いナシ!! ◇定員:少人数制6名様まで ◇講習費:お一人様10,800円お茶付 別途:出張費(要相談) ◇お申込み先◇ [studioプルメリア]魅せる写真のフォトコーディネーター 高橋佳世子Phone:090-9243-6016 △△△やんばるで写真教室してます△△△ ◆沖縄【森林ふぉとツアー♪】◆ [プロ写真家高橋佳世子が教える~素敵な写真の撮り方教室] ♪五感を刺激する~癒しの森~やんばる♪ ♪心も身体も 活き活きリフレッシュ~♪ ♪ ♪ ◇定員:少人数制6名様まで ◇参加費:大人お一人様8,000円(おやつ付き) ◇お申込&お問合せ先◇ 国頭村観光物産センター道駅ゆいゆい国頭:0980-41-5555 やんばる佳世子(高橋佳世子):090-9243-6016
同じカテゴリー(ビジネス)の記事

Posted by Kayoko Takahashi at 06:00│Comments(0)ビジネスウエディング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。